日常のことやルーンファクトリー2プレイ日記、萌語りとかを徒然なるままに。
腐発言があるので注意。
またまたバトンです。
と言っても、これは自分で答えたくて持ってきたやつなんですけど。
今までの創作の経歴とかこだわりとかを語ってます。
たっぷり、というだけあって、結構長いです(苦笑)
たっぷり字書きさんバトン
オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ
■小説を書き始めたきっかけは?
小学校のとき、某RPGを作るゲーム(まんまだ)で友人達とゲームを作ろう!ってなって、それのシナリオをかき始めたのがきっかけです。
■創作を始めてどのくらい?
んー・・・書いてない期間もあるけど・・・10年くらいにはなるのか・・・長いなぁ・・・。
■書いているのは版権ですかオリジナルですか?
今はもっぱら版権で。昔はオリジナルばっかりでしたが。
■両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所短所も織り交ぜて)
えええ、難しい・・・ていうか最近オリジナル書いてないしなぁ。
版権はやっぱり元のキャラがいるので、ギャグとかでキャラをわざと壊すとき以外は、なるべくそのキャラの通りに書くようにしています。
と言っても、自分の妄想とか理想とか入るので、まったくその通りには書けないわけですが。
オリジナルも、友人とかがモデルだったことが多いのである意味元があるんですが、でも、オリジナルはほんと自由に好き勝手書いてたなーという感じです。
ほんと、小説なんて呼べないようなものもたくさんでしたが(だってセリフだけだったし・・・今も多少そのくせは残ってるなぁ・・・)
長所短所って言われても・・・自分じゃ分かんないです;特に長所・・・;;
短所はあれです、どっちも背景描写が苦手ってことだ。うん。
■版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?
もちろん好きなキャラに惹かれてですが、好きキャラも作品によって違いますし。
ていうか、版権作品、KYOとルンファしかないんですが。
異母弟兄(誤字じゃないよ)とカイバレに惹かれて笑
■本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
小学校高学年・・・というより、中学校かな。ラノベばっかりだったけど。
■本を読むようになったきっかけは?
友人が小野不由美先生の悪霊シリーズを貸してくれて、ハマって、いろいろ小説を読むようになりました。
■簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残っている本を挙げてください。
中学校のころは、悪霊シリーズ、十二国記、ロードス、フォーチューンクエスト、オーフェン、スレイヤーズ、ちょーシリーズ・・・あたりかなぁ。
あと、ゲームのノベライズも読んでました。悠久とかテイルズとか。
高校はあんまり読んでないかも。まるマシリーズとS黄尾シリーズとか。
高村薫先生の作品もいろいろ読んだような。
あと、BL小説を読むようになったのは高校時代からですねー。といっても、そんなに数読んでませんが。
で、今は、戯言シリーズとか西尾先生作品を友人に借りていっぱい読んでます。
あと、亡国のイージスを借りて読んだり。・・・借りたのばっかりだなぁ・・・。
新しいのに手を出したらハマるのが怖いなーと思ったので、ハルヒとかその辺には手を出さず。
読書遍歴はこんな感じ?ラノベばっかりー。
好きな作家さんは、小野不由美先生、西尾維新先生、高村薫先生とかとか。
印象に残ってるのは・・・悪霊シリーズは、特に「悪霊になりたくない」かなぁ。あれは怖かった・・・でも一番面白いと思う。
十二国記は個人的趣味により、「東の海神 西の滄海」かな。雁主従がやっぱり好きです。図南の翼も捨てがたいけど。
オーフェンは本編より、無謀編よりなにより、プレオーフェンが好きです。コミクロンが大好きなんです。ええ。
テイルズのノベライズは、ルーティのルールに妙な感銘を受けました。全然本編と違うんだけど、でも、リオン生きてるし、妙にルーティカッコイイし。近くの本屋で取り寄せになぜか1ヶ月くらいかかったのも今ではいい思い出ー。
あ、あと、屍鬼のハードカバーの厚さ6cmくらいはありそうな下巻を一晩で一気に読んだのもいい思い出。今じゃんぷすくえあでふじりゅー先生が連載してますね。ちょっとだけ立ち読みしたけど。
亡国のイージスも面白かったです。映画より原作がよっぽど。ええ。キャストは豪華だったけどね・・・。
戯言シリーズはやっぱり「ヒトクイマジカル」が一番ー。出夢くんが大好きです。人間シリーズはほんとひといずだと思う。
ちなみに、BL小説は「悪魔の論理学」が一番好き、っていうか、ここ数年新しいの読んでないですが。
こんな感じで。・・・長いね。うん。
■どんな小説が好き?
ファンタジーがなんだかんだいって一番好きかもです。
次が推理モノとか。
■オリジナルのジャンルをどうぞ
↑なので、ファンタジーが一番多いです。
あと、サスペンスっていうか、組織がどうのとかいうのを書こうとして挫折。
■版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)
今はルーンファクトリー2。昔はS.D.KYO。
ちなみに、密かに処女作はてにぷりだったりします。忍岳だった・・・はず笑
あと、無双もちょっと書いたことが。夢小説だったけど。
それくらい・・・かな。うん。
●版権について
■オールキャラ?カップリング?
オールキャラを目指しつつ、でもかぷがどんどん増えていってます。カイバレのせいです。
■パロディは書く?夢は?
パロディはつい最近書いたばっかりですね笑
夢は・・・昔は書いたことあるけど、ルンファではあんまり考え付かないかも。
■年齢制限のある作品は書きますか?
昔、数本書いたことがありますが。
カイバレで書くかどうかは・・・かみのみぞしるー。
っていうか、忍者さん、一応年齢制限モノ置いちゃいけないはずですが。
■原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
基本的に原作になるべく忠実に。ギャグの場合は、「312の日」程度まで壊れます。まあ、壊すといっても、口調とかは大体そのままにしますが。
カイルがいきなり理由もなくバレットさんにタメ口とかきいたら、それはカイルじゃないでしょう、と思うんですが。
何か理由があってなら、口調が変わるのはありだと思いますが。
というか、一度バレットさんにタメ口なカイル君を書いてみたい。
■特別に好きなキャラはいますか?
え、そんな言うまでもなくバレットさんですがなにか笑
ちなみに、とりあえず1位はバレットさんで不動なんですが、2位以降は横並びです。
カイルもマクにいたんもジェイクもレイも、自分でこの前相関関係を書いてからますます感情移入するようになりまして、みんな大好きです。はい。
■好きキャラへの想いをどうぞ。
長くなるので割愛していいですか笑
というか、語るといってもすぐには出てこない気がするんですけどね。
何で好きなのかって言われたら、好きだから、って言うしかない感じで。
まだ客観的に見てるというより、主観的に見てる感じなのです。
でもとりあえず、バレットさん大好きです、はい。
■版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
やっぱりキャラクターをどうそのキャラクターらしく動かすか、ということと、セリフや口調ですね。
特に口調は結構がんばってる・・・つもり、です。
でも未だにバレットさんの「~ぜ」って終わるのをうまく使えてる気がしません。
うーむ。
■版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?
なんだろう・・・パラレルはオリジでもやったことあるし・・・。
あ、逆に原作があるので、原作を元に長編を書いてみたりとか?
■版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか?
らぶらぶなのが書けるようになりました笑
ほんと、昔はまったく書けなかったんですよー。
昔がんばってらぶらぶに書いたつもりの作品とかを今見ると、どうしてここで抱きしめたりキスしたりしないんだろうなーとか思いますもん笑
成長したんでしょーか。
●作品について
■これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題)は?
え、これ版権?ええと、テーマはそのときによって違うんですが・・・基本的に、読んで心暖まるものがかけたらいいな、って思ってます。
ちなみに「312の日」のあれは違いますので悪しからず。いや、あれで心暖まったらどうしようですよ。
まあ・・・最後はちょっとらぶらぶはいってるので、いけないこともないかもですが・・・。
■一番気に入っている作品を教えてください。
えーと・・・「ホットミルク」かなぁ。
つないだ手がほとんど描写なかったので、ちょっと頑張ってみたのと、二人の心理描写もちょっとできたかな、っていうとこで。
次点は「しずくが落ちた」です。
こういう雰囲気も好きです。・・・もっと上手く伝えられれば・・・と思いますけど;
■書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?
カイルくんは結構書きやすいです。ああでも、たまに内面の口調がどんなか分からなくなったりしますが・・・。
バレットさんはたまに台詞回しに困ったりもありますけど、書きにくい、というほどでもないかな。
マクにいたんとジェイクも結構書きやすいかなー。でも、きちんと書くとしたら、もうちょっとセリフ回収して口調の参考を増やしたいとこですが。
レイは、敬語ならそれなりに書きやすいんですが、敬語じゃない時のセリフがあんまりないので難しい・・・2部に行けば敬語じゃないレイに会えるんだと思うんですが。
女の子はあんまり書いたことないですが・・・マナが意外と書きにくい。口調に特徴あんまりないですからね・・・;
ユエねえさんは動かしやすいけど、そもそも関西弁がだいぶエセな感じです。はい。
以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、どうぞ。
■舞台設定の特徴
一番最初の話は、いろいろなゲームとかから設定いろいろ持ってきてたなぁ・・・オマージュっていうか、ほんとにそのままの名前だったり。
でも小学生なりに、いろいろ無い知恵絞ってみんなで考えた記憶が。
次は組織が~とかそういう話だったんですが、なんか結局ファンタジーだったような?
やっぱり、設定はだいたい剣と魔法のファンタジーが多いです。
■下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)などあれば。
ものによる・・・かなぁ。例えばペンションとか出てくる話(かまいたちっぽいのが書きたかったらしいですよ)だったらペンションについて調べてみたり。
もっぱらネットで。でも、いろんな名前とかを決める場合は、国語、漢和、古語、英和和英、類語辞典などいろんな辞典も使ったり。
ネタ作りのために、図書館で専門書を調べたこともあったなぁ。
■一作の主要人物は、何人くらい?
んー・・・4~8人くらい、かな?
でも、登場人物はいっぱいいます。っていうか、主要人物よりも他のキャラの方が目立つことも。
■主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
女性のほうが多いです、っていうか、ほぼ女性主人公でした。
■主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あくまでも舞台の中の一役者、など
その、ゲームのシナリオとして書き始めた小説は、友人4人でそれぞれ自分の分身を考えたわけなんですが、主人公、私のキャラじゃなかったですし笑
でも、みんな、自分の子どものような、というよりは、親しい友人のような感じでした。
年齢近く設定して書いてましたしね。
■キャラへの愛着に、差はありますか?
あ、あるだろうなー・・・(苦笑)
一番愛着がある作品では、主要キャラが8人いたんですが、最終的にメインに残ったのは・・・半分くらい?
いや、みんな好きなんですけどね、キャラが立たなかったっていうのも・・・あるかな、うん。
●作風について。
■どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ
昔はコメディ路線でいきつつ、最後はシリアスな感じが長編で、短編はギャグだったりほのぼのだったり。
前ジャンルでは、ラブラブもいっぱい書きましたが、だんだんほのぼのに落ち着いた感じでしたし。
その流れを受けて、現在はほのぼのメインで、たまにギャグとらぶらぶなのとシリアス、な感じです。
■ハッピーエンド派?バッドエンド派?
明らかにハッピーエンド派ですね笑。
バッドエンド、書いたことない気が。
平和が一番、ですよ。うん。みんな幸せがいいのです。
■作中で「死」を書くことはありますか?
一応、ある、かな。
ファンタジーだったので、敵と戦って倒れる、というような感じだったりで。
■それに対する考えなど。
出来るだけ当時出来る精一杯丁寧に書いたつもりです。
やっぱりキャラクターを死なせるのは、味方でも敵でも、つらいものがあるなぁと。
昔は特に、「死ね」とかそういう中傷語を使わないようにしてたなー。
軽々しく言っていい言葉じゃないと思いますし。
ほんとは、「312の日」でバレットさんが「死んで来い」とか「殺してやろうか」とか冗談で言ってますけど、それもどうしようか悩んだくらい。
まあ、そこまで大げさに考えることでもないと思うんですけどね。
久しく「死」というものを書いてないですけど、やっぱり、それは丁寧に扱わなければならないものだと思います。
■恋愛は書きますか?
現在進行形で書いてますー笑。
昔はほんと、らぶらぶなの書けなかったんですが、だいぶなれました。ほた辰のおかげ・・・なのかな。
でもまだカイバレでらぶらぶを書くには多少恥ずかしさが残ってますが(苦笑
●創作の仕方について
■小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
けーすばいけーす、かなー。
こういう流れで書こう、って決めることもあれば、一番書きたい場面が思い浮かんで、そこを目指して書いていくってこともあれば、あんまり何も考えずに書き始めることもあります。
例えば、こう書く、って決めて書いたのがバレンタインの第2弾、第3弾。
書きたいシーンを目指して書いたのが「ホットミルク」とか「しずくが落ちた」とか「だーれだ」とか。
何も考えずに書き始めたのが、「冬の感謝祭」とか「312の日」とか。
やっぱり、書きたいシーンを目指して書いたのが、一番出来がよくなるような?
ある意味、その書きたいシーンっていうのが一番の見せ場なので、その見せ場があらかじめ用意されているわけで。
でも、そこに辿り着かないこともままあることなので・・・なんとも言えません、はい。
■一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
長さによる・・・。最短は「2月3日」の2,3時間?「312の日」も結構短時間です。
最長は「チョコレートパーティ」かなぁ。なかなか進まなかった・・・後半、書き始めたら一気に、でしたけど。
実質的な時間では、3~6時間くらいなんじゃないかなぁ。
■書いていて楽しいシーンを教えてください。
楽しい、なら、カイバレの冗談を交えた掛け合いですね。「312の日」とかアンケ結果発表とかみたいな。
あんまり何も考えなくてもぽんぽん出てくる感じで進みます。
あとは、バレットさんの無意識な殺し文句とか。
■タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわりは?
大体最後で、全体の流れを見て決めるんですが・・・あんまりこだわりないです;っていうか上手くタイトルを付けれてる自信がないので;;
■物語の始め方。プロローグをつけますか?
長編だったらつける・・・かな?
でも今は主に短編なので。結構セリフからはじめることもあります。
■起承転結は意識してますか?
・・・あんまり意識してないです。特に承。
そしてちゃんと結になってるのか怪しい。
■会話文と地の文、書きやすいものは?
それはもちろん会話文ですよーあはは。
会話だけで1本持ちますからね!(いばることじゃないよ)
・・・地の文、もっと上手く書けるようになりたいです;;
■中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか?それともバラバラ?
昔は、中心人物視点のほうが楽だった(セリフの延長のような感じだし)んですが。
今は結構ばらばら?まあ、ややカイル君よりで進んでいくことが多いですが。
■他に気をつけていることはありますか?
同じ口調で終わるのが続いてないか、とか。「~です。~です。~です」みたいにならないように。
見やすい行間とか。
結構、「・・・」の数とかも意識してたりしなかったり(どっち)
漢字にするか平仮名にするか、とか。
無駄に細かくいろいろ。
■創作の上で最も苦労するところは?
タイトルと文章の締め方。
特にどうやって最後をまとめるかというのはいつも悩みます・・・上手くまとめれないから、ぶつ切りのようになってしまったり、だらだらと長くなってしまったり・・・ううむ。
■自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織り交ぜて)あくまで自己評価。
うーん・・・ほのぼの、だと思ってるんですけど。
特に、地の文が上手く書けないのでその分セリフに力を入れてるつもりです。
だから、長所はセリフ、短所は地の文・・・かなぁ。
■どんな文章が書きたいですか?
読んでくださった方が癒されたり和んだりするような暖かい文章、がまず第一の目標。
そして、萌えるような、また、自分のこだわりが伝わるようなものが書ければな、と。
でも、退廃的というか、狂気とかそういうのも書いてみたいし。
シリアスで心が締め付けられるような悲恋とかも書いてみたいし。
感動できるような話も書いてみたいし。
砂吐くほどらぶらぶなのも書いてみたいし。
まあ、裏も書けたら書いてみたいし。
やってみたいことはいっぱいです。
■他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。
セリフを力入れて書いてるので、「~~~」というセリフが萌えました、とか、ぐっと来ました、とかたまに言われると、こっそりガッツポーズです笑。
よし、伝わった!みたいなw
あと、かなりの確率でバレットさん可愛いです、と言われるんですが、そこまで意識して可愛くしようとはしてないんですが。
でも可愛いと言われるのは、やっぱりバレットさんだからなんでしょうか笑
■お気に入りのBGMはありますか?
歌が入ってるのを聞きながらやると、歌に意識が言ってしまうので、結構書いてるときは無音です。
せいぜい、ヒーリング的なクラシックとか。
■追加したい質問があればどうぞ。
え、えっと・・・じゃあ、今まで書いたなかで気に入ってるセリフをあげてみます。
「夢の中でくらい・・・笑っていて欲しいのに」(しずくが落ちた より)
どれにしようか悩んで、これをちょいす。
自分ではもう笑わせることが出来ないから、せめて夢の中だけでも笑っていて欲しいのに、というカイルの悲痛な思いが込められたセリフ・・・のつもり。
まあ、実際バレットさん寝てないし、おまけに泣かせてるのカイル君だし、なんですけどね笑
「だって・・・オレがお前の声が分かるなら、お前だってオレの声が分かるのは、当たり前だろ?」(だーれだ より)
個人的に、今のところベストオブ口説き文句です笑
そしてそれを無意識に言うバレットさんに乾杯。
「・・・・・・・・・まあ、ほんとなんでか知らねーし、すっげぇ不満なんだが・・・・・・お前のこと好きなんだろうな」
「・・・・・・・・・・・・・・・、・・・僕も、バレットさんのことが好きですよ」
「・・・・・・・・・聞き飽きたセリフだな」
「真面目に言ってるつもりなんですけどね」
「そんなこと分かってる・・・」
(312の日 より)
この話、地味に好きなセリフがいっぱいあるんですが、この一連の流れを選びました。
ここでのポイントは、バレットさんから好きと言われてカイル君が舞い上がるんじゃなく、自分も好きだ、と返すところです。
愛してます、じゃなくて、好きです、って返すとこが個人的ポイントなんですが、多分伝わらない笑
そして、「真面目に言ってるつもりなんですけどね」「そんなこと分かってる」という流れが、個人的にお気に入り。
別にあの話のカイル君はギャグチックに壊れてるわけじゃないんですよー。
ていうか、この設定の二人は、普通にお互いを愛し合ってると思いますよ。
愛ゆえのあの掛け合いですからー。
■答えて欲しい方に回してください。人数問わず。
ご自由にどうぞですー。
でも、こっそり、綾瀬さんに答えていただきたいなぁ、なんて思ったり。こっそり。
もっと字書きさんが増えるといいのになー・・・ていうか、私以外のカイバレが読みたいです切実に笑
ていうか、自分バトン以上に長いよΣ
PR
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
TUNA.BE
日常の写真とか、ピンキーの写真とか。
クリックすると元のサイズで見れます。
最新記事
(07/19)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(04/17)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
紗夜
性別:
女性
自己紹介:
ルーンファクトリー2にハマってます。
カイル×バレット推奨。
とにかくバレットに愛です。
カイル×バレット推奨。
とにかくバレットに愛です。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析